こんばんは。
今度、留学行くんだけどSNSはじめようかな。
どんな時に、役立つのだろう。
今回は、そんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- SNSの利用度は
- SNSで役立つこと
- SNSは可能性が無限大
- おまけ
SNSの利用度は
Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSは今では当たり前の様に、日常的に利用するネットサービスです。
各国によって、利用頻度の高いSNSはそれぞれ違います。
例えば、アメリカやカナダでは、
- Snapchat
の使用頻度が高いです。
主に連絡手段は、Facebookので取ることが多く、若い世代だと、WhatsAppが多い傾向です。
オーストラリアやニュージーランドでは、
この辺りの日常的な使用頻度が、高いです。
連絡手段もFacebookとInstagramが多いです。
日本で今使っている、Facebook、Twitter、Instagramは留学の際、とても重要で。
一通りダウンロードして、設定しておくことをオススメします。
SNSで役立つこと
では、なぜSNSをダウンロードしておくと、役に立つのか。
- 情報収集
- 友だちとの連絡手段
- 英語上達
- 家探し
- 仕事探し
- レストランなどへの問い合わせ
留学中、情報収集は大切です。
日本の日常生活とは違い、留学中は限られた時間の中での生活です。
生活を豊かにするには、情報収集を怠ることはチャンスを逃すことになります。
常にアンテナを張り巡らせながら、SNSを利用することをオススメします。
今回の、このトピック「SNSで役立つことは」より細かくご紹介します。
SNSは可能性が無限大
SNSは可能性が無限大です。
留学中はよりそのことを感じることが出来ます。
日本では、SNSは出来事を投稿することが多いです。
しかし、海外では出来事よりも、募集であったり、状況を事細かにUPしていることが多いです。
もし、興味があれば誰でもメッセージを送ることが出来るのが、SNSの強みです。
留学中は時間が限られています。興味関心のあることは、積極的にダメ元で、メッセージを送ってみましょう。
私も、通常では関係者しか入ることが出来ない、国際ファッションショーなどに運営関係者として、見学させていただいたこともあります。
普段、経験することの出来ないような、体験を出来るチャンスがあるのが、SNSです。
可能性は無限大です。積極的に情報収集とアクションを繰り返しましょう。
おまけ
留学中のSNS活用方法はもちろん、留学前に大切なSNS活用方法をご紹介します。
今後の、ブログ更新楽しみにしていただけたらと思います。
つづく